こんにちは幽霊船です(`・ω・´;)
さて、これからの投資戦略についてまとめておきたいと思います。
結論から言うと、その名も『コア・イナゴ毎日積立戦略』でいきます。
コア・イナゴ毎日積立戦略とは?
これ『コア・サテライト戦略』と『毎日積立』を組み合わせただけですね。
そしてサテライトの部分をイナゴに変えてみました(´・ω・`)
コア・サテライト戦略
説明するまでもなく、運用資産をコア部分とサテライト部分に分けて、コアは保守的に、サテライトは攻撃的にってやつですね。
ちなみにインデックス投資界隈で有名な山崎 元さんはコア・サテライト戦略には否定的な様です。
毎日積立
時間分散の最小単位。ここ数年、ネット証券も毎日積立に対応したようで、そこそこニーズがある様です。積立の場合、だいたいの人は毎月積立で毎週積立が一番少数派な気がします。
コア・イナゴ毎日積立戦略に期待する効果
さて、(`・ω・´;)ここからが本題です。
わたしが『コア・イナゴ毎日積立戦略』を採用した理由は大まかに下記の二点です。
- スケベ心に正直に生きる
- 高値掴みをしないようにする
インデックス投資ってご存知の通り、退屈なんですよね。その時の調子がいい投信なんかがすごく気になります… なのでその下心を受け入れて、イナゴします!但し、毎日積立で。最悪、損はしない様にコア部分も毎日積立でガチホします。イナゴ部分は死んだら切り捨てて、その時のホットな新しいイナゴに差し替えます。
これが『コア・イナゴ毎日積立戦略』に期待する効果です。
現在のポートフォリオとパフォーマンス
現在の状況です。
なかなか酷い有様ですね…(`・ω・´;) この他に¥774,318円の確定損もあるっていう…
これをまずは『コア・イナゴ毎日積立戦略』にあったPFに組み替えていきます。中小型成長株オープンは靴磨き時代の名残り、SPYDはコロナ禍でダメージを受けて減配… この2つをまずはおさらばしたいところです。VYMはあってもいい様な気が… でもこれ、コアでもイナゴでもないしな? どうしよう…
なにはともあれ、かなり大雑把ですが投資戦略を定めました。今後はこれをブラッシュアップしていきたいと思います。